2013年1月21日月曜日

小児の症候性徐脈はCPR

1/18-1/19にかけてPALS(Pediatric Advanced Life Support)の講習を受けて来ました。
この資格はBLSの資格を持っていれば受講することができるのですが、正直甘く見てました。BLSの知識を持っていればいいということなので、ACLS-EPよりは随分楽だろうと考えてました。

PALSの講義を受ける際にプロバイダーマニュアル(\15,000)を購入した上で、それに付いている受講前のリストを受付に提出しなければならないのですが、そのリストには「PALSの内容の理解が不十分と判断された場合、資格を受け取ることができないことがあることを承諾します」的な誓約文があり、それにチェックを入れなければなりません。しかもPALS受講時に返ってきたメールには「事前学習が不十分な場合は、受講いただいても修了証を発行できない、という残念な結果になりかねません。」みたいなことも書かれているし。PALSを受ける際には主催団体に\45,000という大金を払わなければならないので、不合格となると随分ダメージが大きいです。

それで当日、受講者は小児科の先生とか小児救急の看護師さんとかベテランの方も普通に混じってました。中にはPALS資格更新の方もおられたのですが、今回の受講が3回目になるという方も・・・。18人中研修医は3人だけだったらしく、随分浮いてしまってた気がします。

PALSでも心肺蘇生法を学ぶのですが、ACLSと大きく違うのは薬の分量をいちいち体重換算しなくてはならないということです。ACLSだと成人相手なので、心室細動時にアドレナリン1mg、アミオダロン300mgとか分量は決まってますが、小児だとアドレナリン0.01mg/kg、アミオダロン5mg/kgといったように症例によって量を使い分けなければいけません。分量が完全に決まっている薬は殆ど無いので、他にアトロピンとかアデノシンとか似たような名前の薬があると計算に混乱してしまいます。

あと小児だと症状のある徐脈の対応もACLSとだいぶ違います。成人では症状のある徐脈の場合は最初にアトロピンの投与を試みることになっていたと思いますが、小児の場合は症状のある徐脈は酸素投与でも改善がなければ、まず心肺蘇生、そして2分後も徐脈が続いているのであればアドレナリン(アトロピンが最初ではない)の投与という流れになっていたりします。

必要資格がBLSだけだから甘く見てたけど、実際はACLSより大変でした。講習2日目に実技試験、筆記試験があるのですが両方クセモノです。実技試験は不整脈疾患と呼吸器疾患+ショックの2つが課題になるのですが、呼吸器疾患+ショックが高レベルです。ACLSはだいたい初期対応が終わった後は心筋梗塞が原因なので循環器科に相談しましょうという流れになるのですが、呼吸器疾患+ショックの実技試験は呼吸不全の原因が何か、低血圧の原因がなにかという鑑別から、クループなら吸入、肺炎・敗血症なら抗菌薬、脱水なら輸液、薬物中毒なら拮抗薬といったように、最終診断した上での今後の治療についての判断があります。最後の流れが1つじゃないんです。

なんだかんだで実技試験は周りの人に助けられながら合格しました。で、その後筆記試験になるのですが、結果はその日に返ってきません。合格なのか不合格なのかその場でわからないのも怖いです。結果は1-2週間後に郵送されて来るそうですが、果たしてどうなっていることやら・・・。

3 件のコメント:

  1. なんか最近燃えてるねー。いいなぁ。
    俺は燃え尽きそうだよ。

    PALSもTNTもJATECも受けないとと思いつつ、時間ないなぁ。鹿児島での生活はまだ慣れないと思うけど、無理しないようにねー。

    返信削除
  2. 小児になるだけで、すごい大変そうですね…。
    先生の頑張りを見ていると、こっちも頑張らないとなぁと思わされます。

    全国的にもインフルが大流行してるようで、病院でも結構職員が罹っています。
    先生も無理はしないで体には気をつけてくださいね。

    返信削除
  3. 元気に頑張っている様子で安心しました。周りはみんないい先生なので遠慮無く相談しながら研修継続してください。いつかきっと激励に行きますのでその時は華蓮(http://www.karen-ja.com/)でシャブしましょうね。

    返信削除